年に1、2回ほど仕事で東京へ行く機会があるんですが、朝食は豊洲市場で食べたいって常に考えてます。というか、それが楽しみなんです。
以前は築地に宿泊して築地市場へ行くというのが定番だったのですが、豊洲市場に移転してからは築地周辺に宿泊し電車、バスに乗っていく必要がありました。
それか30分ぐらいかけて歩いていくことも、、、たまにはいいんですが毎回歩いていくのもしんどくなってきてました。
私ごとで、前日はサラリーマンの聖地新橋で飲み会をしてってのが多かったのですが、そこからでもありました。
新橋に宿泊してゆりかもめでも行くこともできますが、結構混み合うし時間がかかるんであまり乗りたくもなかったんです。
実は新橋駅から豊洲市場への直通バスがありました

新橋から豊洲市場へ行くバスがあるって話を聞いて、新橋駅前に確認にいくと、銀座口改札近くのバス乗り場があり、運行系統図を確認すると、【市01】というバスに乗車すれば行くことが出来るんです。

乗り物別に考えてみると
バス 22分
ゆりかもめ 31分
徒歩 53分
という結果になりました。
バスとゆりかもめを比較すると9分違うし、バス乗り場は改札口を出てすぐの場所で、ゆりかもめは乗り場に行くだけでも結構時間がかかるんでそこでも数分は違ってきます。
バスには実際に仕入れ業者?飲食店?の方ばっかりが乗っているんでこちらで行く方が間違えないでしょうね。

いつも座れるのでウトウトしつつ終点までいきます。

管理施設等の裏手に到着します。
2階にあがったところには飲食店街がありますよ。
ちなみに水曜、日曜、祝日は休市日は市場前駅前までになります。
バスのルートは
【市01】
| 浜離宮前 |
| 築地五丁目 |
| 国立がん研究センター前 |
| 築地六丁目 |
| 勝どき駅前 |
| 晴海トリトンスクエア前 |
| 市場前駅 |
| 水産中卸棟 |
| 豊洲市場 |
【市01急行】※始発便
| 浜離宮前 |
| 築地五丁目 |
| 国立がん研究センター前 |
| 水産中卸棟 |
| 豊洲市場 |
始発ですが、急行はさらに停車バスが減って早いですが5時代になります。

ゆりかもめのルートは
| 汐留 |
| 竹芝 |
| 日の出 |
| 芝浦ふ頭 |
| お台場海浜公園 |
| 台場 |
| 東京国際クルーズターミナル |
| テレコムセンター |
| 青海 |
| 東京ビッグサイト |
| 有明 |
| 有明テニスの森 |
| 市場前 |
運賃は
【バス】
| 大人 | 210円(IC208円) |
| 小児 | 110円(IC103円) |
【ゆりかもめ】
| 大人 | 380円(IC381円) |
| 小児 | 190円(IC190円) |
【徒歩】
| 0円 |
まとめ
新橋駅から豊洲市場駅に行くのは、バスの方が9分+α早くつくので非常に便利ですし、運賃についても半額近い金額なので絶対におすすめです。
乗り過ごすことはないと思いますが、終点になりますので気を抜いてても大丈夫。
東京のバスは電車移動を補完してくれるルートがあるんで知ってると便利です。
https://www.nakasete.com/toyosusijyo-odayasu/
https://www.nakasete.com/toyosushijyo-yatiyo/
https://www.nakasete.com/toyosushijyo-ikinoya/
https://www.nakasete.com/toyosushijyo-bentensushi/
