暑い夏になるとやっぱり川遊びがしたくなる。
海も良いが海水なんで少しベタベタするのと、透明度ではやっぱり清流にはかないませんよね。
中でも、三重県紀北町にある銚子川は奇跡のブルーとも呼ばれ、NHKで紹介されたこともあって大人気の川です。
銚子川とは
銚子川は日本屈指の透明度を誇る川で、三重県の南部にある紀北町海山区を流れる二級河川のことをいいます。
このあたりは日本でも有数の降雨量を誇る大台ケ原からの水が流れ込みます。
水がきれいな訳は、銚子川は全長17kmしかなく、標高1,400mから一気に流れることから水が山の中を長くとどまらずキレイなんだそうです。
潜らなくても川の底や泳いでいる魚をはっきりと見ることができます。
その透明度から奇跡の川と呼ばれており、下流の海水と川の水が交じり合うところでは層となって、ゆらゆらとして見えることから、ゆらゆら帯と呼ばれています。
銚子川には鮎やアマゴ、川ハゼやテナガエビなどを見ることが出来ます。
オススメの遊びやすい川原は駐車場やトイレ等のある種まき権兵衛の里が便利です。
銚子川について基本的なこと
名称 | 銚子川(種まき権兵衛の里) |
---|---|
住所 | 北牟婁郡紀北町便ノ山768 |
電話番号 | 0597-32-3288(種まき権兵衛の里) |
サイト | https://www.facebook.com/奇跡の清流銚子川in紀北-734268010270489/ |
銚子川ってどこにあるの(アクセス)
銚子川は、紀北町海山地区に流れる川で、公共交通機関からのアクセスはあまりよくありません。
出来れば、遊ぶ道具なんかも必要なので車で来ることをオススメします。
車でのアクセス
紀勢自動車道海山インターから車で約10分
国道42号線から曲がって、道なりに進むと種まき権兵衛の里という施設があり、道路挟んで向かいに舗装した駐車場があります。
結構な台数が駐車できるのでそこに駐車してもオッケー。
あと銚子川とその駐車場の間に未舗装の駐車場があり、あまり距離は変わりませんがそこでも問題ありません。
木の隙間を通って、
階段を降りるとすぐに銚子川の川原なんで便利なんです。
公共交通機関でのアクセス
JR相賀駅から徒歩で約20分
銚子川で遊ぶ
やってきました我が家の恒例の銚子川遊び。
ため息が出るぐらいの透き通った川で奥のブルーがたまりませんね。
少し早い時間帯にやってきたので、まだまだ人は少なくって快適なんです。
自分も子供もライフジャケット装着。
水の中って思った以上に、動けないので必須かと思います。
暑い日とはいえ、やっぱり川の水は冷たいので最初はなかなか。
ゆっくり水に入って体を慣らしていきます。
それにしても、これって水の中って思えないぐらいの透明度ですよね~。
動画もどうぞ。
少し体が慣れてきたら子供らも一生懸命さかな採り。
魚の反応速度は人間の動きでは捕まえるのが大変すぎる。
特に鮎なんかは絶対不可能、、、群れになって少し深いところにいますしね。
捕まえやすいのはハゼなんかが動きも分かりやすい。
20匹ぐらいは採ってましたが、もちろん全部逃がします~。
家で育ててもすぐ死んでしまいますから。
途中で、テナガエビを久しぶりに発見したけど、さすがに素早い~。
逃げられてしまって残念。
対岸では、子供らが飛び込んだりしてます。
少し慣れてきたら対岸の岩場に移動しますが、この時はライジャケが役に立つ。
深いところで水深3~4mぐらいあるかな、、、この透明度なんで単純に高くって怖いんです。
この岩場にキラキラ光が入ってくるのが凄くキレイなんです。
ハゼだらけの動画
鮎の群れの動画
ずーっと潜っているだけで楽しすぎる。
最近のマイブームは海でも川でもシュノーケリングです。
頭まで潜っているだけで何もかも忘れて自然を感じられるから。
カメラの半分を水上、半分を水中で写真撮影するのがお気に入り。
神秘的で不思議な写真を撮影することが出来ます。
水中からの空の写真も。
あとダムからの放流にはくれぐれも注意!!
ダム放流のサイレンは10分前に鳴ります!!
昼食やお腹が空いたときには
銚子川にやってきた時は、我が家の定番はやっぱり紀北町にある万両寿司のさんま寿司です。
朝早くからオープンしてて、普通のさんま寿司と焼きさんま寿司の両方が楽しめます。
酢加減が絶妙でこっちに来たら食べたくなるなぁ。
https://www.nakasete.com/kihokutyo-manryousushi/
あと、小腹が空いたら駐車場に小さなお店があって、カキ氷やたこ焼き、フライドポテトなんかを販売してます。
しかも良心的な値段設定で、
カキ氷(大) 200円 カキ氷(小) 100円 ※イチゴ、レモン、ブルー、メロン、センジ カキ氷 300円(金時、ミルク、アイス氷) カキ氷 350円(ミルク金時、宇治金時) アイスクリーム 150円(バニラ、ストロベリー、チョコレート、抹茶) おにぎり 200円 やきそば(大) 400円 やきそば(小) 200円 うどん 300円 ポテト 150円 |
他にもありましたが分かる範囲です。
ちなみにポテトとたこ焼きのセットは200円でした。
体が冷えた時に温かい食べ物が食べれるのはありがたい。
まとめ
何度来ても銚子川の透明度には感動します。
この日もそうですが、前日雨やったのにも関わらず少しにごっているものの透明度が高いこと!まさに奇跡の川ですね。
真夏にこの冷たい水の中に入るのは幸せです~。
種まき権兵衛の里は比較的、浅くって遊びやすいのでファミリーにはオススメですが、川はいきなり深くなるのと海に比べると浮きにくいのでライフジャケットは必須と思います。
大人で泳げても、プールとは違うし子供らを助けたりすることも考えると細心の注意が必要です。といいつつ、地元の子供らは何もつけずに凄いなぁ~って見てますけど。
あと、人が増えてゴミや遊び方なんかのマナーはかなり悪くなりましたね、、、残念すぎます。ポイ捨てをなくす為の対策として、ゴミ箱も設置してありますが、出来れば持ち帰って欲しいな。