イベント・大会

【大阪市】かわるフェスで幻冬舎編集者『箕輪厚介』氏と企業家『家入一真』氏の対談を聞く

大阪市の大阪中央公会堂で『かわるフェス2019』へ行ってきました。
メインステージで行われていた、幻冬舎編集者『箕輪厚介』氏と企業家『家入一真』氏の「夢を実現化する〜  コミュニティー力を身につけろ〜」の対談を聞いてきました。

インターネット上にはいろいろ情報があると思いますが、聞いた情報を自分の覚書も含めてずらずらと書いているので、前後のつながりはおかしい部分もあるかもしれません。
あと、解釈の違いもあるかもしれませんが、かわるフェスなので自分のとり方ということでご了承下さい。

幻冬舎編集者『箕輪厚介』氏とは

恥ずかしながら、名前ぐらいしか知らなかったが幻冬舎の超有名編集者。
イケダハヤト氏の『まだ東京で消耗してるの?』、堀江貴文氏の『多動力』、与沢翼氏の『ネオヒルズジャパン』等の他にも、本人の著書『死ぬこと以外かすり傷』などもある凄い人。
運営するオンラインサロンは1,000人オーバー。

note https://minohen.com/n/ncad0365bd50c
ツイッター https://twitter.com/minowanowa
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCDYj0iXVuKwd4bf9GSKgrfw

企業家『家入一真』氏とは

めちゃくちゃ凄い方・・・ロリポップの生みの親で株式会社paperboy&co.の創業者でジャスダック市場最年少で上場したんですって。
現在は、PFIREを創業、代表取締役社長されてクラウドファンディングの事業をやっています。

サイト https://ieiri.net/
ツイッター https://twitter.com/hbkr

講話は出だしからおもしろすぎ

バカンス感全快の超短パンで登場した箕輪厚介さん。
登壇20分前にもまだ到着していない家入一真さん。

しゃべり方、イスの横に置かれたハイボール。
はじめから既に規格外感ありありで楽しくなってきます。。

リーダー像

昔はお金の儲かるビジネスモデルが主流でしたが、今は、まわりに共感してもらえる人が強い。
自分の想いに熱意がないとビジネスにつながっていかないことが多くなってきた。

例えば、コミュニティのリーダーが、全て自分でやれる、やる人よりも、何かが欠けている人の方がコミュニティは活発になる。

人間の能力を5角形にして、きれいな形をしている場合は、まわりの人の仕事を奪っている。
逆に、いびつな形をしている場合は、まわりの仕事を作っている。

ひとつのこと、これしか出来ないからこそ惹きつけられる。

箕輪さんが、財布をよくなくす
そしたら、「財布見張り係やります!」

っていうような形で、全部自分がなんでもやるカリスマ的なリーダーである必要性があると想われているが、必ずしもそうではないということ。

家入さんも昔は全部自分でやる、考えるとアイアンマンのように、鎧を着てリーダーを演じていた。
でも、そのようなリーダーを作っていても、キャラと違うことをしてしまうと熱が生まれず、疲れる、バレて人が離れていってしまう。
それでは、何に対しても勢いが生まれてこないので、自分が出来ないことをやれる仲間を集めること。
自分が何が出来ないかを開示していく。

コミュニティの本質

コミュニティに集まる理由は、自分が何か出来ないか。自分の存在価値を示す、自分にしか出来ない技術、アイデアを提供することで成長したいと考えている。

箕輪さんは
「コミュニティは魔法の杖ではない」

声を大にして言いたい。

自分だからコミュニティが出来るのではなく、自分が血を流して、熱意を持って真剣に活動していたら、まわりが応援したいとついてくる。
コミュニティを作ろうと想ったことはないし、コミュニティを作る為のテクニックなどは存在しない。
勝手に生まれてくるもの。

箕輪さんのコミュニティは自分の居場所を作って、まわりの人の居場所を作ってやっているのではなく、「楽しくやろうよ」というシンプルな想いから成り立っている。

こうあるべきであるという考え方はなくしていきたい。
ただし、箕輪さんの現状として、編集者という立場があり、鎖でつながれた状態で、鎖の長さを伸ばしてその範囲を広げていっている、でも帰ってこれる場所があるというのはひとつの強み。
広がった鎖はそのままの長さなので、また、新たなところに向かっていける。

今後、人間の時間は余ってくる

AIの普及により、仕事の効率化などが進み、アイデンティティのがなくなり、人間の時間は余ってくる。
家と会社以外の居場所、サードプレイスが必要で、何をやるのか考えていく必要性がある。
何をする為に金を得ており、生活の豊かさを目指すが、幸せは人の数だけで、選択肢が多く正解が見えないのも現状。

筋肉の話

事業にしても、スポーツ、仕事にしても全てが全てうまくいくものではない。
でも、唯一筋肉は筋トレを頑張りさえすれば、絶対に実る。
あ、あと勉強もって。
筋肉が付きにくかったら、トレーニング方法を変える、プロテインを飲むなど、PDCAをまわすことによって、筋肉をつけていくようにしていくのは、どんな物事でも一緒。
努力したら努力しただけ筋肉が鍛えられるという、人は分かりやるいものを求めるんですって。
なんか納得できた。。
実際にエンジニア関係では筋トレがブームになっています。
答えのないこと、分からないことに向き合っていくのは難しい。

支援したいクラウドファンディングと取り組みについて

クラウドファンティングを成功させるには明確に1/3ルールがあります。
例えば100万円を目標とした場合は、33万円は親、親戚、友人などにお願いしてでも集まる。
自分の想っている内容を近しい人に伝えたり出来ないなら、熱意も感じられずクラウドファンティングをすべきではない。
集まったら、次の33万円はSNSなども含めて大きく拡散を行い、後は、注目度が上がっているということで、それを見た第三者がおもしろいから共感するというような流れが普通です。
本当にやりたいことを正確に伝えるのと熱意が必要。

ホリエモンのロケット実現の話

実現したいことに対して手を動かす。
最初は1人ではじめて楽しみ、それに対して共感をして人は集まってくる。
自分の身を削ってやっていない人は成功しない。

クラウドファンディングでホリエモンがロケット打ち上げに成功したけど、取り上げられたのは今のタイミングですが、実際は逮捕前から取り組んでいた事業で、資材を何十億もなげうって開発してきたこと。クラウドファンティングなどでみんなから集めていただけなら成功しなかった。

長年の地道な取り組みが実ったから実現した。
飲み会など人と会う場所で全て、みんなにロケットの話をして、協力のお願いなどどぶ板営業を行った結果が今でたところ。
実際に会うとその話が中心で凄く熱意があったとか。

家入さんが石を売るビジネスを考えていた

以前から石を売りたい話を考えていた。
例えば、東京ミッドタウンが建つ前に出てきた、石をミッドタウンの石として売り出したら価値を生むのではないか。
地方へ販売したら売れるのではないかと考えていたが、勝手に石を売るのは窃盗になる。
あくまでも、石はその土地の人の持ち物なので、つかまったら「Rock」。
石だけに・・・・。

まとめ

リーダー像について、自分の今ではありませんが、弱みを見せることが怖いっていう意識がありました。
しかし、時には組織を動かしていくにはそのような部分を認め見せることも必要という点と、熱意を持って全力でやっているからこそという両方がバランス良くあってこそなのかなと感じました。
口だけで呆れられてしまったら終わりですからね。
このあたりは肝に命じます。

僕自身の今の働き方が、AIが普及しても時間が余ってくるとは考えにくい、でも、これも固定観念で効率化を図ることや見直すことで変わってくると考えると惰性でやってしまっていることは本当に問題。


箕輪厚介さんって、サラリーマンなんですね。
全てにおいて型破りすぎて衝撃しかありません、、根底には裏付けられたビジョンと想いがあるのは話を聞いているだけでも十分に分かる。
トーク中のスマホとか、、、、、でも、話は理解しててすげーって思う。
〆の前にフェードアウト!!

RELATED POST