なんばグランド花月周辺をウロウロしつつ、散策しててせっかくなんで少しだけお好み焼きを食べたいなって思い探してて、行列の出来る人気店なんかはしんどいので入れるお店を探していました。
以前から気になってた、よしもと芸人も御用達の千日前 はつせを発見したので入ってみることにしました。
実は、少し前に、一芳亭本店でしゅうまいを食べた後なのですが、少しだけ小腹が空いてたもので。
千日前 はつせとは

お好み焼きの聖地難波で昭和20年から続く老舗のお好み焼き屋です。

はつせの3階建てのビルがあり、階段をのぼって2階が千日前 はつせの店舗になります。

1階にはロウ細工のサンプルが並んでおり、歴史を感じる。
こちらのお店の特徴は、全室個室ということで、無理かなって思っていたのですが、1人からオッケーとの看板があったので入ることが出来ました。

かなり広いお店で、案内してもらうと通路も長くって、両サイドに部屋がならんでいます。

案内された部屋はちゃんと横開きのドアがついた2人用の小さな座敷で靴を脱いであがります。
これは感動的、ゆっくりくつろぎたい時にはベストなお店やん、、、芸人さんとか芸能人が多いのも納得できます。
僕が入った部屋が27番で、大小いろいろな座敷があって、総席数は120にもなるそうです。
もぉ、1つの特徴が、最近では少ない全て自分で焼き上げるシステムってのも面白いですよね。
というかお願いしても焼いてくれませんので、焼くのが嫌な場合は行かない方が良いと思います。
個人的にはめっちゃ好きです。
テレビや雑誌などのメディアにめちゃめちゃ紹介されているお店です。
千日前 はつせ 店舗詳細情報
| 名称 | 千日前 はつせ |
|---|---|
| 住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前11-25 |
| 電話番号 | 050-5868-9942 |
| 営業時間 | [月~金]11:30~24:00 [土・日・祝]11:00~24:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| サイト | http://www.hatsuse.net/ |
関連ランキング:お好み焼き | 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅
千日前 はつせのメニュー
【レギュラーメニュー(お好み焼き/焼きそば)】
| ぶた | 780円 |
| いか | 780円 |
| えび | 780円 |
| たこ | 880円 |
| 肉 | 930円 |
| 牛すじ | 930円 |
| 貝柱 | 850円 |
| かき(季節限定) | 850円 |
| ミックス(豚・イカ・えび) | 1,030円 |
| いか・ぶた | 930円 |
| えび・ぶた | 930円 |
| いか・えび | 930円 |

※モダン焼き+150円、お好み焼き大盛+250円、焼きそば大盛+350円、サラダ・おにぎり+400円
※他にもオリジナル、一品料理、コース料理あります。
※全て税抜き価格です。

スイーツ系のメニューも充実
お好み焼きの焼き方

メニューが決まったら、注文は部屋についている受話器より行います。
今回は軽く食べるということで「ぶたお好み焼き大盛(1,030円)」を注文します。

千日前 はつせお好み焼きを自分で焼くシステムなので、焼き方の説明があるのでしっかり勉強。

油、2種類のソース、かつお節、ノリのトレー

お皿、ヘラのトレー。マヨネーズが市販感が強くってちょっと残念。

そして、お好み焼きがやってきました。

意外といい豚肉やなぁ。霜降りと厚さもそこそこ。

生地もキャベツがほぼほぼで天かす、紅ショウガ、ネギといった感じ。

まずはしっかり生地を混ぜておきます。

豚肉は7割ぐらい火を通して、生地に混ざる好みのサイズにカット

カットした豚肉を生地に入れて混ぜて、鉄板で焼きます

生地の形を整えて、厚さを2センチぐらいにそろえる

5分程度焼いて、焼き目が付いていたらヘラでひっくり返す

10分程度焼いて火が通っているの確認したら完成

ソースは2種類あって、まずは粘度の低い辛いソースをかけて

続いて粘度の高い特製濃厚ソースを塗ります

かつお節とノリをかけ

マヨネーズで完成です。
間違えた~マヨネーズはソースの次にかけんとあかんよなぁ。
自分で焼き上げた好み焼きの味は最高です
ここのお好み焼きの生地は、和風だしが効いており、キャベツたっぷりなんで野菜の甘味もあってめちゃくちゃ生地がうまい。
小麦というかつなぎになる部分は少なく、しっとりとしたキャベツがメインでふわふわとした軽い食感と炭水化物を食べている罪悪感はかなり少ないですね。
少し辛めのソースと濃厚な甘めのソースで味に深みが出て、マヨネーズが味をしっかりしめてくれる。
しいて言えば、ソースをたっぷりかけるのがオススメとあったので、たっぷりかけたんですが、これが結構辛めだったのもあって辛いんです。
この辺はちょっとずつ調整したらよかったと反省。
かなり美味しく焼けたので、満足。
もともとの生地なんかもおいしいんです。
食べてる最中にも、火を消しても少しづつ火が通っていくので、カリカリの食感になったりして香ばしくなり、食べるごとに味が変わっていきます。
そこそこ腹いっぱいにするなら、お好み焼きなら大盛りにすることをオススメします。
大阪に来たらやっぱりお好み焼きですね。
あと、ドリンクは注文しませんでしたが、水もありませんでした。
言ったらくるんでしょうけど。
まとめ
他のお好み焼き屋さんは、カウンターとかテーブルでも狭かったりするので全室個室はめちゃくちゃ魅力的。
1人から家族、団体までメニューも豊富で使い勝手の良いお店ですね。
個室空間やとまわり気にせず落ち着いて食べれるし、個人的には自分で焼くの好きなんで子供らつれてまた来たいな~って思います。焼き方の説明もあって、何も問題なく焼くことが出来たは、焼く数が多かったらおお急がして食べておれんかもしれんけど。
味もさすが老舗の味でした。
あと、個室なんで服にはニオイがかなり付きます、、、そのへんは覚悟を。
https://www.nakasete.com/osakashi-rikuro/
https://www.nakasete.com/osakashi-oppoutei/
